今日の聖書の一節
[Copy and send from here:]
今日の聖書の一節:
おはようございます!! 🙂
https://www.wordproject.org/bibles/votd3/index_jp.htm
今月の詩[サンプル]
Day 1
"今はこの世がさばかれる時である。今こそこの世の君は追い出されるであろう。そして、わたしがこの地から上げられる時には、すべての人をわたしのところに引きよせるであろう」。
- ヨハネによる福音書 12:31-32
Day 2
"主をおのが頼みとする人、高ぶる者にたよらず、偽りの神に迷う者にたよらない人はさいわいである。
- 詩編 40:4
Day 3
"心をつくして主に信頼せよ、自分の知識にたよってはならない。すべての道で主を認めよ、そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる。
- 箴言 3:5,6
Day 4
"彼らが呼ばないさきに、わたしは答え、彼らがなお語っているときに、わたしは聞く。
- イザヤ書 65:24
Day 5
"神に近づきなさい。そうすれば、神はあなたがたに近づいて下さるであろう。罪人どもよ、手をきよめよ。二心の者どもよ、心を清くせよ。苦しめ、悲しめ、泣け。あなたがたの笑いを悲しみに、喜びを憂いに変えよ。主のみまえにへりくだれ。そうすれば、主は、あなたがたを高くして下さるであろう。
- ヤコブの手紙 4:8-10
Day 6
"すべてのことは、わたしに許されている。しかし、すべてのことが益になるわけではない。すべてのことは、わたしに許されている。しかし、わたしは何ものにも支配されることはない。
- コリントの信徒への手紙一 6:12
Day 7
"こうして、人々は西の方から主の名を恐れ、日の出る方からその栄光を恐れる。主は、せき止めた川を、そのいぶきで押し流すように、こられるからである
- イザヤ書 59:19
Day 8
"主のように聖なるものはない、/あなたのほかには、だれもない、/われわれの神のような岩はない あなたがたは重ねて高慢に語ってはならない、/たかぶりの言葉を口にすることをやめよ。主はすべてを知る神であって、/もろもろのおこないは主によって量られる。
- サムエル記上 2:2-3
Day 9
"それで人はその父と母を離れて、妻と結び合い、一体となるのである。
- 創世記 2:24
Day 10
"さて、天では戦いが起った。ミカエルとその御使たちとが、龍と戦ったのである。龍もその使たちも応戦したが、勝てなかった。そして、もはや天には彼らのおる所がなくなった。-
- ヨハネの黙示録 12:7-8
Day 11
"するとイエスは言われた、「幼な子らをそのままにしておきなさい。わたしのところに来るのをとめてはならない。天国はこのような者の国である」。
- マタイによる福音書 19:14
Day 12
"主よ、朝ごとにあなたはわたしの声を聞かれます。わたしは朝ごとにあなたのためにいけにえを備えて待ち望みます。
- 詩編 5:3
Day 13
"愛する者たちよ。あなたがたに勧める。あなたがたは、この世の旅人であり寄留者であるから、たましいに戦いをいどむ肉の欲を避けなさい。
- ペトロの手紙一 2:11
Day 14
"父の戒めどおりに歩くことが、すなわち、愛であり、あなたがたが初めから聞いてきたとおりに愛のうちを歩くことが、すなわち、戒めなのである。
- 2 ヨハネによる福音書 2:6
Day 15
"この時からイエスは教を宣べはじめて言われた、「悔い改めよ、天国は近づいた」。
- マタイによる福音書 4:17
Day 16
"み言葉が開けると光を放って、無学な者に知恵を与えます。
- 詩編 119:130
Day 17
"しかし、彼を受けいれた者、すなわち、その名を信じた人々には、彼は神の子となる力を与えたのである。それらの人は、血すじによらず、肉の欲によらず、また、人の欲にもよらず、ただ神によって生れたのである。.
- ヨハネによる福音書 1:12-13
Day 18
"だから、あなたがたは、食物と飲み物とにつき、あるいは祭や新月や安息日などについて、だれにも批評されてはならない。これらは、きたるべきものの影であって、その本体はキリストにある。
- コロサイの信徒への手紙 2:16-17
Day 19
"「先生、律法の中で、どのいましめがいちばん大切なのですか」。イエスは言われた、「『心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。これがいちばん大切な、第一のいましめである。第二もこれと同様である、『自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ』これらの二つのいましめに、律法全体と預言者とが、かかっている」。
- マタイによる福音書 22:36-40
Day 20
"善を行うことをならい、公平を求め、しえたげる者を戒め、みなしごを正しく守り、寡婦の訴えを弁護せよ。
- イザヤ書 1:17
Day 21
"口と舌とを守る者は/その魂を守って、悩みにあわせない。
- 箴言 21:23
Day 22
"彼は、神の約束を不信仰のゆえに疑うようなことはせず、かえって信仰によって強められ、栄光を神に帰し、神はその約束されたことを、また成就することができると確信した。
- ローマの信徒への手紙 4:20, 21
Day 23
"時がくれば、祝福に満ちた、ただひとりの力あるかた、もろもろの王の王、もろもろの主の主が、キリストを出現させて下さるであろう。 神はただひとり不死を保ち、近づきがたい光の中に住み、人間の中でだれも見た者がなく、見ることもできないかたである。ほまれと永遠の支配とが、神にあるように、アァメン。
- テモテへの手紙一 6:15-16
Day 24
"さて、信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することである。
- Hebrews 11:1
Day 25
"ほむべきかな、わたしたちの主イエス・キリストの父なる神、あわれみ深き父、慰めに満ちたる神。
- コリントの信徒への手紙二 1:3
Day 26
"しかし、すべてあなたに寄り頼む者を喜ばせ、とこしえに喜び呼ばわらせてください。また、み名を愛する者があなたによって喜びを得るように、彼らをお守りください。
- 詩編 5:11
Day 27
"主のみ前には、もろもろの国民は無きにひとしい。彼らは主によって、無きもののように、むなしいもののように思われる。
- イザヤ書 40:17
Day 28
"そして、願い求めるものは、なんでもいただけるのである。それは、わたしたちが神の戒めを守り、みこころにかなうことを、行っているからである。
- 1 ヨハネによる福音書 3:22
Day 29
"したがって、信仰は聞くことによるのであり、聞くことはキリストの言葉から来るのである。
- ローマの信徒への手紙 10:17